JAVA学習中の覚え書です。
データ型
データ型の種類
変数宣言のときに入れ物の形を指定するために使うのがデータ型
基本データ型
・整数
・小数
・文字
・真偽値
参照型
・文字列
・配列
etc・・
基本データ型と参照型の詳細はこちらから↓
https://wpchiraura.xyz/java_basic-data-types-and-reference-types/
基本データ型
型 | ビット | 値 | リテラル例 | |
---|---|---|---|---|
整数 | byte | 8ビット | -128~127 | 10 |
short | 16ビット | -32768~32767 | 10 | |
int | 32ビット | -2147483648~2147483647 | 10 | |
long | 64ビット | -9223372036854775808 ~9223372036854775807 |
10L | |
小数 | float | 32ビット | 4バイト単精度 浮動小数点数 | 10.0F |
double | 64ビット | 8バイト倍精度 浮動小数点数 | 10.0 | |
文字 | char | 16ビット | Unicode文字 ¥u0000~¥uFFFF(1つの文字) | ‘男’ |
真偽地 | boolean | ー | true(真) か false(偽) | true false |
数値の宣言
・数値はデフォルトでintとdouble
float型の小数にはf(F) long型にはl(L)をつける
package test;
public class Sample {
public static void main(String[] args) {
float weight = 50.5f
}
}
文字の宣言
文字のデータ型はシングルクォーテーション「‘」で囲む
package test;
public class Sample {
public static void main(String[] args) {
char books = 'A'
}
}
参照型
データ自体はメモリ上の別の場領域に置かれてそのアドレス値が変数に入る。
そのアドレスの値を参照値という。
String型
文字列を扱う時に使う。
文字列のデータ型はダブルクォーテーション「“」で囲む
package test;
public class test {
public static void main(String[] args) {
String name = "田中太郎";
int age = 85;
//文字列の連結
String result = name + "さんの年齢:" + age + "歳です。";
System.out.println(result);
}
}
初期化
変数は宣言と同時に初期化することができる。
宣言例 | 説明 |
---|---|
int a =5; | 変数の宣言と同時に値を代入 |
int a,b | 複数の変数の宣言 |
int a=1,b=2; | 変数a,bを初期化 |
int a,b=1 | 変数a,bを宣言変数bのみ初期化 |
JAVA変数の命名規則
1.必ず、英文字および記号から始めること
2.英字の大文字と小文字は別の文字として扱われる
3.JAVAの予約語・定数は使ってはいけない
使用できる文字 | 説明 | 使用例 |
---|---|---|
半角英字 | A~Z,a~z | abc,Abc |
数字 | 0~9 | a1,Num1 |
アンダーバー | _ | _world |
$ | $a |
※数値のほかに文字列を変数として扱うことができる。
文字列の変数を宣言する場合はStringを使う
JAVA予約語
予約語は変数名やクラス名では使用できない
予約語 | 説明 |
---|---|
abstract | 修飾子。 抽象クラス、抽象メソッドを作成する時に用いる |
assert | アサーション。 引数-eaで実行しfalse時は例外になる。 |
boolean | データ型。 「true」か「false」のどちらかに入ると定義されているデータ型 |
break | 制御文で使用。 for 文や while 文などの繰り返し処理の他に switch 文で使用されるものでbreak 文が実行されると 繰り返し処理を強制的に終了し次の処理へ移る。 |
byte | データ型。8ビット整数 -128~127 |
case | 制御文(switch文)で使用。 |
catch | 例外処理で使用。 |
char | データ型。文字 |
class | クラスで使用。 |
const | 使用されていない |
continue | for文やwhile文などのループ文で「今のループを終わらせて、 次のループを始める」ために使うものです。 |
default | アクセス装飾子が省略されている場合、 現在のクラスと同じパッケージのクラスからアクセスできる |
do | 制御文(do-while文)で使用。 条件判定が後ろについている |
double | 8バイト浮動小数点数 |
else | 制御文。 if文に使用される。もし~~ならば〇〇するそうでなければ××する |
enum | 列挙型で使用。 複数の定数を一つのクラスとしてまとめておくことができる型のこと |
extends | 親クラスを継承する。 |
final | 定数。 クラスの継承不可、メソッドのオーバーライド不可 |
finally | 例外処理で使用。 |
float | データ型。 32ビット単精度浮動小数点数 |
for | ループ処理(繰り返し処理) |
goto | 使用されていない予約語 |
if | 分岐処理。 もし~~ならば〇〇する |
implements | インターフェースを実装する。 |
import | クラスの利用 |
instanceof | クラスを定義する際に実装元を指定するキーワード |
int | データ型。 32ビット整数 |
interface | 処理内容は具体的に書かず、 後からメソッドの実装をして使用するために使う。 処理を変えたい場合に有効。 |
long | 8バイト符号つき整数 |
native | 修飾子。Java以外のプログラム言語を使用。 |
new | Javaのクラスをインスタンス化するために利用される |
package | パッケージを指定する。 |
private | アクセス装飾子。 現在のクラスからだけアクセスできる |
protected | アクセス装飾子。 現在のクラスとサブクラスからアクセスできる |
public | アクセス修飾子。 すべてのクラスからアクセスできる |
return | メソッドの終了、戻り値を返す。 |
short | データ型。 16ビット整数 |
static | インスタンスを生成しなくても呼び出せるメソッド |
strictfp | 浮動小数点数をIEEE 754という規格で決められたルールで 厳密に処理するためのキーワード |
super | サブクラスでオーバーライドされた変数や インスタンスを参照する場合に使用。 子インスタンスから親クラスのメンバにアクセスして、 値を参照 |
switch | 制御文。 式の値を条件とし、取る値ごとに処理を分岐させる |
synchrnized | 修飾子。 排他制御。 |
this | 現在のインスタンスを指す。 |
throw | 例外をスローする |
throws | 例外処理で使用。 |
transient | 修飾子。 シリアライズの対象から除外する |
try | 例外処理で使用 |
void | 戻り値のないメソッド |
volatile | 修飾子。フィールドの値をキャッシュしない。 |
while | ある条件が成り立っている間だけループ処理(繰り返し処理) |
コメント